今世初めての一人暮らしを始めてから半年以上経過したので記念に思ったことを書きました。

こんばんは。
今年の3月、生まれて初めて実家を出るという経験をしました。
この世に生まれてから約28年間、ずーっと実家暮らしだった僕は今年の3月、半ばノリで「おかん、俺、実家出るわ!」と親に宣言して実家を出ました。
しかし、ぶっちゃけ生活続けられるとは思ってませんでした。
というのも生活スキルが絶望的になかったので…。
実家を出て半年以上経ったので、近況と実家を出て良かったこと(得られたもの)・悪かったこと(辛いこと)でも書こうと思います!
目次
近況

仕事
仕事の内容自体はもちろん変わってないです。
…が、仕事中に脳内ノイズがいろいろ増えましたね。
今日の夕飯どうしよーとか、帰りにアレ買ってコレ買ってー…とか。
それによってじゃあ仕事頑張るかーってなることもあるのですが。
遊び
23区内で遊ぶのに苦を感じなくなりました。
これに尽きる。
何せ今住んでるの墨田区なので、普段から遊べる場所はどこ行くにも大体シュッと行けてしまいます。
これはかなりデカイ。
実家からだと新宿に出るだけでも1時間近くかかっちゃってましたからね。
あと何時に帰ろうと誰にも文句言われないのが良いですね。
実家にいた頃はあまり遅く(終電過ぎとか)帰ると親に小言を言われたりしていたので…。
家事
かなり家事力(?)上がりました。
実家にいた頃は
- 洗濯機の使い方はわからない
- 目玉焼きですら焦がす
- ってか料理?食えるんか?
って感じで、ほぼ家事スキルがありませんでした。
できることと言えば、洗濯物をたたむ、皿洗い、風呂洗い、掃除ぐらいだったんです。
それが今じゃ少なくとも
- 洗濯機は自分で回す!そして干す!
- 目玉焼きどころか、軽い炒め物ぐらいならできる
- 料理?とりあえずカット野菜ともも肉茹でて食うか
ってぐらいはできるようになりましたからね。
これは大きな進歩だと自分では思います。
実家を出て良かったこと・得られたもの

家事が(ある程度)できるようになった
まぁ実家出るとまずはここですね。
前述の通りです。
自分の身の回りのことは一通りはできるようになりました。
あとは料理スキルがもっと付けられるといいなぁ。
時間食うこと考えるとウーンって思うけど…。
効率の良い時間の使い方を考えるようになった
一人暮らしで悩みのタネになるのが時間ですよね。
どういう順番とかやり方で家事をこなしたら効率よくできて時間が確保できるかな?ということをよく考えられるようになりましたね。
お金の使い方を考えるようになった
これも一人暮らしでは悩むポイントですよね。
家賃と光熱費がでかいでかい。
この辺は削れない支出なので、じゃあ他にどの出費を削るべきか?っていうのを考えるようになりました。
…あ、飲み会は呼ばれれば呼ばれるだけ行ってますw
自宅で誰にも邪魔されない環境が手に入った
これも親が身近でなくなったことによるものですね。
好きなだけそれなりの音量で音楽が聴ける!
好きなタイミングでご飯が食べられる!
好きなタイミングで起床ができる!
何でもマイペースにできるって素敵!
会社が近くなった
家の立地の問題なんですが、会社まで圧倒的に近くなりました。
自宅は東京の西の端っこあたりだったんで、渋谷まで1時間ほど…。
それが今では会社までドアtoドアでも40分程度の距離です。
頑張れば自転車でも行けちゃいます。(山手線の内側が結構アップダウン激しいから辛いけどw)
実家を出て悪かったこと・辛いこと

プライベートの時間の確保に悩む
まず一人暮らしで悩むところと言えばこれでしょうね。
家族どころか彼女すらいない人間なので、家事は全部自力です。
料理・洗濯・掃除・etc…
もし残業の多い職場だったらそもそも帰る時間が遅いので、尚更大変だと思います。(幸い今のところはほとんど残業がありませんが…)
家事するだけで気づいたら夜中に、ってことも多いんじゃないでしょうか。
あと、僕は私服勤務なので洗濯の頻度が高いんです。
スーツと違ってシャツだけじゃなくてズボンも洗わなきゃいけないですから。
そこだけはスーツの人が羨ましいw
お金が前ほど思うように使えなくなった
これも一人暮らしの悩みの最上位ですね。
家賃を始めとして、光熱費・通信費といった固定費など、抑えたいけど抑えられないものだけで軽く数万飛びます。
これに毎日の食費を含めたら毎月15万ぐらいでしょうか?
実家暮らしの時も月3万は家に入れていましたが、それに比べても大変な出費ですね。
貯金が難しくなる…。
食生活に難あり
料理しない自分が悪いのですがw
多少自炊するようになったとまだまだ本格的な料理はできません。
というかする気がありません。
一応、身体にいいものが食べたいなって思うことはあるので、その時は定食屋さん(やよい軒とか大戸屋とか)に行ってます。
が、外食ってやっぱりそれなりにお金がかかるので毎日は行けないですね。
ただ、最近は前歯が欠けた件なんかもあったので、意識して惣菜系のものを食べるようにはしています。
あとアルコールばかりなのも否めません。
飲み会はもちろん、その辺のスーパーでちょっといいビール見つけたりするとすぐ買っちゃう。
悪い癖ですw
帰宅しても話す人がいない
意外とくる。
実家にいた時は帰れば親がいたので、食事しながら親とよく団欒してました。
休日は一緒に出かけたりもしていました。
それが今は帰っても話し相手がいませんからね…。
頻繁に誰かと飲みに行っちゃうのも、間違いなく寂しさ故だと思います。
全体として
なんだかんだでイイ感じ
実家を出て後悔した部分もありますが、全体としてはなかなかに良い生活ができてると思ってます。
特に”家事ができるか”、”料理ができるか”っていうのはめちゃくちゃ心配していたのですが、
人間、やらなきゃいけない状況になったらなんとかなります。
今回実家を出て実感しました。
まぁ実家を出たと言っても1時間半電車に揺られれば帰れる距離ではあるので、
実は結構頻繁に帰省していたりしますw
困ったことがあれば相談に乗ってもらえるし、すごく世話焼きな親なので実家に帰る度にいろいろなモノ(主に食材)を持たされますw
(本当に本当にありがたい!)
そうそう、家族との連絡は主にSlackでしています。
父がスマフォの類を一切持っておらず不便だと思い家族Slackを使い始めたのですが、
肝心の父上がSlackに反応してくれない。
っていうかSlackの返信がメールでくるってどういうこと。
どうやら使い方がわかっていないらしいから今度お手製のSlackマニュアルでも作ってあげようかしら…。
実家出る必要がなくても一人暮らししてみるのはオススメ
最近思います。
多分実家出てなかったら今頃まだ親の脛かじりながら生活してたんだろーなーって。
一人暮らしで生活力付けるのもなかなか悪くないですよ。
あと生活力ある男はモテます。(※根拠はないです。)
これからも生活力磨き、頑張るゾ!

以上です!