2022 年の目標とか KPI とか

あけましておめでとうございます。

2021 年はコロナ禍でありながら仕事の実績も積めたしプライベートも順調そのもので、金銭面以外は完全にいい年でした。
そして 2022 年の具体的な目標が立ったのでここに書くことにしました。
本来こういうのって年の瀬に書くのが一般的かもしれないですが、読書してたら間に合いませんでした。
お前はいつもそうだ、誰もお前を愛さない。

“2022 年の目標とか KPI とか” の続きを読む

ThinkPad X13 Gen 1 用に j5 create の USB-C ハブを買った

人生初USB-Cハブを買ったので感想

一昨日あたりだったか、TP X13のUSB-Aポートが1個突然お亡くなりになりました。多分。

USBレシーバータイプのワイヤレスマウスを使用していたら突然マウスポインタが動かなくなったため、マウス側の電池切れかと思って交換してみたものの復活せず、もしやと思いレシーバーを別のUSB-Aポートに繋ぎ変えたら復活しました。
ただ、念のためiPodをつなげてみたら充電は始まるけど、TP側でデバイスとしては認識されないので、データ通信のピンだけ逝っている模様。
USBの規格仕様とか全然知らんけど、マジかよ、そんな壊れ方あるの??

“ThinkPad X13 Gen 1 用に j5 create の USB-C ハブを買った” の続きを読む

転職してから気づいたら1年が経っていました

転職してから1年経ったので振り返ってみたよ

(もう1年の3/4が過ぎようとしてるのに今年初のブログだ…)

全然意識していなかったのですが、8月で今の会社に転職してから1年が経ったそうです。

現職はいわゆる零細ベンチャーなのですが、出向先で毎日ほどほどに忙しく楽しくやってます。
数日前、オンラインでCTO氏と飲みながら1on1をする機会があり、「そういえばウチに来てから1年経ちましたね!」という話題で盛り上がったので、せっかくなのでここで振り返ってみようと思いました。

“転職してから気づいたら1年が経っていました” の続きを読む

もはやMacBookは今の自分には必要ないのではないか

と、つらつらと考えておりました。(唐突)

一応こういう結論には一旦なったので、この結論に至るまでの経緯とか、なぜこんなことを考え始めたかとか、考えの整理と文章を書く練習のためにまとめてみる。

“もはやMacBookは今の自分には必要ないのではないか” の続きを読む

TAMRON 17-35mm F/2.8-4 Di OSD を買いました

超広角レンズを買った理由と写真何枚か載せてます

前職の退職金を使ってノリで買ってみたシリーズ(今命名)、第1弾。

タムロンの超広角レンズ、 17-35mm F/2.8-4 Di OSD です。

広角のズームレンズとしては SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 を既に持っているのですが、風景写真をよく撮る身としてはやっぱり 20mm 以下の超広角レンズを持っておきたいよね、ってことでポチったもの。

“TAMRON 17-35mm F/2.8-4 Di OSD を買いました” の続きを読む

噂の楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)を契約して Pixel 3 XL で試してみた

どうせ23区外なんてまだまだ提供エリア外なんやろー、って思っていたのも束の間。
いつの間にか横浜のベイエリアも楽天 MNO の提供エリア内になっていたので、どうせ 1 年間タダだし、どれどんなものかお手並み拝見(何目線)ということで契約してみました。

“噂の楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)を契約して Pixel 3 XL で試してみた” の続きを読む

10ヶ月前に横浜に引っ越しました

横浜市民になった話です。

久々に記事書こうと思ったらUIがだいぶ変わっててビビりますね。

こんばんは、横浜市民です。
実は2月(約10ヶ月前)に両国→横浜市内に引っ越してました。

横浜市内といえども横浜広しなのでどの辺か少し書くと「あの有名なランドマークタワーやらコスモクロックやら半円形の建物やらの風景が一望できる場所に徒歩で行けるぐらいの所」です。
具体的に言うと中区です。
めっちゃ普通の人が想像する通りの横浜です。
中区っていうとアレです、中華街とかある所。
っていうかもはや最寄り駅が元町・中華街

元々住みたいと思っていた所だったので、とても快適、noストレスです。
元町・中華街みなとみらい線(東横線横浜駅のさらに先直通の地下鉄)の端っこなので、
渋谷勤務の自分としては通勤がすごく楽で、これもストレスがない要因の一つです。
それなりに時間はかかりますが、それ以上に満員電車で座れる方が大事。

長文書くのも面倒になってきたので、ここからは僕が今年撮った横浜の四季を写真でお楽しみください。(投げやり)

“10ヶ月前に横浜に引っ越しました” の続きを読む

引っ越したら買いたいモノ

引っ越したら買いたいモノをまとめました。

こんばんは。

sarukichi7.hatenablog.jp

↑関連記事

つい数日前、無事に賃貸の審査が通りまして入居日も確定し、引っ越し業者に見積もり依頼したり引っ越し絡みのいろいろな手続きやら何やらしているところです。

…で、これ引っ越したらすぐ買おーとか、これは引っ越すついでに買い換えよーって考えていたのがあるので、メモを兼ねて載っけておきます*1

“引っ越したら買いたいモノ” の続きを読む

引っ越しを検討している

横浜に引っ越します。

こんばんは。

久々のブログ更新になりましたが、実は2月下旬ぐらいに横浜に引っ越しを検討しています。
検討しているっていうか、部屋の内見に行ったりとかもしていてもうほぼ確定です。

引っ越す理由はいろいろあるんですが、大きな理由が

  • ルームシェアしてる同居人が家賃を払ってくれない
  • 南向きなのに異常に部屋が寒い

というような様々な要因があって非常にストレスになっていることです。
(仕事ではストレス溜まらんのにプライベートで溜まるとは…)
あと今住んでる周りにあんまり自然がなくて辛いです。
山育ちなので。

そんなわけでむか〜しから住んでみたかった横浜市中区に移住します。
横浜が好きすぎるので、多分独身のうちは横浜から出ません。
下手すると結婚しても出ないかもしれません。

横浜に住むって話を周りにすると「横浜から渋谷って遠いんじゃないの?」ってよく言われます。
ですが、みなとみらい線(以下、MM)という大変イケてる(?)地下鉄が中区内にはありまして、これが便利でなんと東急東横線直通なんです。
なので、例えばMMの終端に元町・中華街駅っていうのがあります。
この近くに住んでしまえばあとは東横線直通で渋谷まで、各停でも40分ぐらいでずーっと座っていけるわけです。
帰りも各停なら渋谷始発とか出てるので座れてラクラクです。
多くの社会人がストレスの一番の溜まりどころである通勤時間をノーストレスで過ごせるのはかなり大きいと思ってます。

まぁ元町のあたりはそれ抜きにしてもいい所ですよ。
自然も多いし。

家はほぼもう決まってまして、あとは入居日を確定したり契約したりするだけです。
1DKの部屋なんですが、結構広くてダイニングにも窓があったりするので、バーカウンターなんかを窓際に置いたりしちゃって毎日酒飲みながら外を眺める生活をしたいですね。
もしくは毎日野毛で飲んで帰りに山下公園を散歩しながら帰るのが夢です。

引っ越しまでにいろいろやらねばならない手続き系のものがいろいろありますが、
横浜生活できることにウキウキしながら頑張ります。
引っ越せればQOLのだいぶ高い生活ができそうな予感がします。

以上です!

2018年 あけました

今年の目標とか書きました。

f:id:sarukichi7:20180104014118p:plain

おめでたい。

こんばんは。

紆余曲折(?)ありずいぶんブログを放置していましたが、書き初めです。
と同時に今日は仕事初めでもありました。
ちなみに初詣はまだなので運勢はわかりません。
年末年始は実家で過ごしました。

今年の目標は、いろんなことに挑戦する年にしたいです!
…っていうともはや何番煎じだかわからないぐらいの目標になってしまうのでもう少し具体的に。

いろんなことに挑戦した上で、その挑戦した分野で何らかの成果を出すことを目標にしようと思います。
どうも飽き性のようで、しょっちゅう新しいことを始めては中途半端になってしまうので、今年はそれをどうにか成果を出すところまで継続したいなと。

以下、今年取り掛かりたいこととか達成したいことを列挙します。
※順不同

横浜に引っ越す

お金があればできます。
借金(ウン十万)が返ってこないから今はできません。
今までは見逃してきましたが、いい加減取り立てしようと思います。

会社に無遅刻無欠席

今年は計画的に有給を使い、寝坊せずに会社に行きます…。

資産形成

つみたてNISAあたりを検討中。

AWS認定ソリューションアーキテクト(アソシエイト)取得

せっかく時間があるので、今のところ業務では使いませんが勉強しようと思ってます。
持ってて損はないしね。

技術的アウトプット

せめて月イチぐらいでやりたい!
(去年は何もできなかったけど…)

Pythonを勉強中で、Pythonスクリプトを使った軽い家族向けITサービスとか勝手にやってみようとしているので、そういう系のネタの記事が書けたらいいなーと思ってます。
本職に近い部分なので頑張ります。

読書を最低月1冊ペースで

技術書でもビジネス書でも小説でも何でも。

自分の価値を上げるためには必要だと思いますよ、やっぱり。

お金のことを勉強する

この漫画を読んだところ、ギャグ的にかなりハイセンスな内容になってます。

…が、それと同時に経理の業務内容についても結構具体的に書いてあって、お金の流れとか興味を持ちました。
せっかくなので手を付けてみようと思います。

なぜか手元に全経簿記1級テキストなんてものもありますし、もう資格取るところまでいってしまおうか…。

ビール・日本酒・焼酎以外のお酒も飲む

洋酒はあんまり得意じゃないけど、ウイスキーとかワインとか…。
基本的にお酒は(出されれば)何でも飲みます。

沖縄の海を眺めながらダラダラ

………(6月下旬を予定)

新しいカメラとレンズを買う

本体はせめて今使ってるの(Nikon D60)よりはいいものを…。
D5300あたりを中古で買うことを検討中。

レンズはそうですねぇ、あんまり詳しくないのですが単焦点を1本買ってみようかなぁ。

定期的に両親をリッチなディナーに招待

これ、昨年末ボーナスが出た時に両親を広尾の高級料亭に連れて行ってみたのですが、
かなりウケが良かったので今後もボーナスが出る度にリッチなディナーに連れて行くことを継続しようと思います。
親孝行的な意味でもあります。

とにかく遊びまくる

今さら説明の必要はありませんね。
今年も楽しく生きたいものです。

年末あたりに振り返りとかできたら良いですね。
ご期待下さい!