IFTTTを使ってGoogle Home Miniから音声入力でTwitterとSlackにpostするやつやってみた

Google HomeとIFTTTを使ってくだらないことをしました。

こんばんは。


Google Homeから音声入力したpostの一部

くだらないことしかまだpostしていませんが、IFTTTでGoogle Home MiniとTwitterを連携させて音声入力した文言をTwitterにpostするやつやってみました。

qiita.com

基本的にこの記事にある通りでできて、10分ぐらいで設定できました。

上記の記事と少し変えた点はトリガーとなるフレーズを”twitterで $ とつぶやいて”とした点でしょうか。
(Slackでもやろうと思って区別させたかったので。)

ポイントとして、口頭で”ツイッター“と言うと、Google Home側ではかなりの高確率で”twitter“と変換されるようなので、トリガーフレーズでは”ツイッターで~”ではなく”twitterで~”と記述したほうがよさげです。
あとアルファベットの大文字/小文字も区別しているようなので、”Twitter”ではダメっぽいです。

ついでにSlackでも同じことやってみました。
ThatでSlackを選択してworkspaceに接続したのち、投下するチャンネルを指定すればOK。
ポイントに関してはTwitterと同様です。

というわけで早速家族Slackに投下してみました。

ただ画像の通り、ユーザ名がIFTTTになるので、フッターに自分の名前を入れておかないと誰のpostかわからなくなってしまいます。
そのうちIFTTT使わずに自分でアプリ実装してみようかなー。

以上です!

ビックカメラでGoogle Home Miniが半額になっていたので衝動的に購入した

ビックカメラでGoogle Homeの類の半額セールがやっていたので、衝動買いしました。

こんばんは。

Google Home類がビックカメラおよびその他数店で半額セールとのことだったので、Miniを購入してきました。
3000円ちょっとでした。
Amazon Echo買ったばっかなのに…。

akiba-pc.watch.impress.co.jp

とりあえずセットアップだけはしてみたものの、まだ何も面白いことは試せてないです。
セットアップ直後に何話しかけようか悩んで、「ねぇGoogle、おはよー」と(22時半なのに)話しかけてみたら、「こんばんは」と返され(当たり前か…)自宅周辺の天気、ニュースを流し始めました。

近々、Qiitaあたりでも漁ってGoogle Homeで面白いことやってる記事を探してみようと思います。
とりあえずIFTTTと連携してTwitterに音声入力でpostするやつはやってみたいですね。

qiita.com

ちなみにEchoとiPod touchBluetoothで接続すれば、iPodのプレイリストを流せることが判明したので、PCのスピーカーが不要になってしまいました。
どうしようね、使わなくなったスピーカー…。

以上です!