こんばんは。
諸事情あって毎月2回ほど週末実家に帰っているのですが、困ったことに実家に帰ると自室でテレビを観る環境がありません。
(おかげで今期のラブライブがあんまり観られていません。)
居間には当然あるのですが、両親が何かしら観ているので、僕は使えない状況です。
自分で所有しているテレビは実家を出た時に一緒に実家から持ち出したのでありません。
ってわけで実家でもテレビを観られるようにする環境を整えようと考えています。
何通りか候補があります。
1. 手持ちの中華タブ+手持ちのWin用TVチューナー
今あるものですぐできる構成です。
中華タブはChuwiの10インチタブ(OSはWin10)、チューナーはKEIANのだいぶ古い安い(型番忘れた)やつです。
特長は
- 安上がり(というかもはや出費なし)
- 持ち運び可
- 1人で観る分にはディスプレイサイズ十分
- チューナーがWin10に対応してるか不明(多分大丈夫だと思うけど…)
といったところでしょうか。
太字にもなっていますが、チューナーのドライバがWin10に対応してなかったらアウトなところが難点です。
2. 実家にあるオンボロPC+手持ちのWin用TVチューナー
自分でテレビを買う前に元々組んでいて、これも手持ちのものでできる構成です。
Win7が載ってるPCで、チューナーは1個前のものと同じ。
これも出費なしで済む上、ディスプレイは15.6型なのでサイズは十分なのですが、そもそもこのPCまだ動くんだっけ?(’09年製)
確か画面映らなかったりして壊れかけてた気がする…。
…やめておきましょうかね、この構成はw
3. ドンキの激安PC+手持ちのWin用TVチューナー
「ドンキから1万9800円の激安ノートPCが発売」と話題になった例のPCです。
これとやはり手持ちのチューナーを組み合わせます。
ってかこのPCもKEIAN製かよ。
“わかってる層が買うPC”と巷では言われているようですが、動画を観る分には特に不足はない感じなのではないかと個人的には思っています。
ディスプレイも14型FHDですしね。
4. 最新型MediaPad M3 Liteを買う
中国が誇る世界的IT大手、Huawei製の最新タブレットです。
なんと12/8発売(明日!)だそうです。
先日友人に「MediaPadの新型でこんなのがあるぜ!」と情報をいただいて知りました。
Androidでありながらワンセグ/フルセグチューナー付きなので、こいつ単体でテレビが観られるようです。
しかも防水仕様なので風呂等で観るのもよし。
ディスプレイも10インチWUXGAという高スペック!
欲しい!でもちょっとお高い!(定価4万)
とはいえ普通のAndroidタブなのでテレビ以外のことにも使えますからね。
候補としてはありよりのありかな~と思います。
お財布と相談ですね。
5. 安いTVをもう一台買う
今の自宅にあるのに実家用にもう一台テレビを買っちゃうっていう選択です。
ぶっちゃけ使用頻度的にもったいない感半端ないのであんまり考えたくないです。
以上が候補になりますが、とりあえず今度実家に帰った時に1を試そうと思ってます。
観られればそのまま、もし観られなかったら悩みますが、3か4の選択になるでしょうか。
慎重に考えたいところです。
以上です!