2024年、明けました。
毎年いろいろなことがあるのですが、去年もまぁまぁイベントがありました。
今年の年始も有給を使っているので仕事始めはまだ先(9日から)なのですが、今年の目標も具体的に立てられたので、ここいらで去年の振り返りと今年の目標の表明でもしようと思います。
なお、現在本業のスクラムチームでレトロスペクティブを毎週行っており、そこで振り返りに使っているフォーマット(Event, Start, Stop & Continue)が大変良いと感じたので、それに則ろうと思います。
振り返りと目標に関する項目は下記4つです。
- Event: 去年あった出来事
- Start: 去年を顧みて2024年に始めるべきこと
- Stop: 去年を顧みて2024年にやめるべきこと
- Continue: 去年に引き続き継続実施すること
最初に一つ述べておくと、今年のテーマは「可処分時間と支出をコントロールし、一人の時間を大切にする」ことです。
では、以下よろしくおねがいします。
Event
Event 1: 未踏だった県に上陸した
金ないくせにいっちょ前に毎月のように旅行したりしているのですが、去年は一人旅だけでなく友人に誘われて数人で旅行する、なんて機会も何度かありました。
その中で未踏だった県(秋田、高知)にも初めて訪れるという、大変いい経験をさせてもらいました。
それにしても友人がみんなそれぞれ多忙な日常を送っている関係で、現地集合で日時もバラバラなんてことになるのは結構面白いっすね。
ここ数年そういうのが多いような。
Event 2: 人との繋がりが爆増した
毎年のことなのですが、津々浦々いろんなイベントに呼ばれてはホイホイ顔を出してたりするせいで、人との繋がりだけは相変わらず増えまくってます。
増えすぎて後でLINEとか見返すと「この人どんな人だっけ…?」と思ってしまうこともしばしば。
増えすぎるのもいいことばかりじゃないということを改めて学びました。
あと、野毛界隈の繋がりも増えましたね。
いつもの店のイベントとか何度も参加して、常連さんとカメラで繋がりが持てたりして充実してます。
Event 3: 撮影案件が増えた
去年はやたらとイベントで撮影係に任命されることが多かった年でした。
特に結婚式は3件も。
結婚式以外だと、イベント中の写真撮る代わりに参加費タダ、みたいなのもありましたね。ハロウィンパーティーとか。
今年もカメラでタダ酒いっぱい飲みたい。
Event 4: ソシャゲから足を洗った
去年、モバマスがサ終したことは記憶に新しいと思います。
自分も最後までハマっていた一人でした。
…が、サ終が発表されたときの気持ちとしては、「終わらないでほしい」よりも「これでやっとソシャゲの類から足を洗える」という安堵感の方が勝ったのを憶えています。
モバマスには結構な時間とお金を費やしており、正直辞め時がわからなくなっていたので、サ終したことで強制的に辞めるタイミングを与えてもらえてよかったとホッとしています。
ソシャゲを卒業したおかげで読書する時間が激増(後述)しました。
今までソシャゲに費やした時間とお金を別のことに回していたら、今頃何ができていたんだろうか。
Event 5: 月5冊以上本を読んだ
前回の記事にも書いた通り、去年読んだ本の冊数は91冊でした。
まぁ読んだ量はさして重要じゃないのですが。
月平均約7冊ってことで、結構読書する時間の確保はがんばれたんじゃないかと思っています。
多分ラノベが多かったのと、ソシャゲから脱してその分の時間を回せたおかげ。
Event 6: アプリ開発に手を付けた
長らくNWインフラとシステム運用、PjMと経験を積み重ねてきてはいたのですが、実際にこれまで開発工程(コーディング)には手を付けたことがありませんでした。
今年度初めぐらいに上司と1on1する機会があり、今年度何したい?という質問をされました。
この質問に対して、開発の経験を積んでみたいという話をさせてもらったところ、ちょうどMVPから本格的なアプリに昇華させようとしているプロダクトがあったため、そちらにジョインさせてくれてコーディングを担当することになりました。
それからはReactでアプリそのものの機能実装をしたり、LambdaのNode.jsランタイムでバックエンド処理を書いたり、Cypressで自動テストを導入したりと、幅広くコーディングを任せてもらえました。
Start
Start 1: タイムボックスを活用する
必達。今すぐにでも始めたい。
さしあたって
- 土日どちらか一日オフにする(ただし旅行は除く)
- 平日夜に予定を入れるのは1日だけにする
あたりは意識していきます。
それ以外の時間は読書や仕事のスキル向上、横浜探索ですね。
今年に限らないのですが、前述の通り呼ばれたイベントにはほぼ片っ端から顔を出しているせいで、時間とお金の支出がなかなか厳しいことに…。
今年はなかなか目標を多く立てているので、まずはここをどうにかして時間を確保しないと目標総崩れまっしぐらになると危惧しています。
Start 2: Z8とレンズ3本買う
Z8いいですねー。
去年とある結婚式でZ9を借りる機会があったのですが、電子シャッターでの連射が気持ちよすぎてフラグシップ機にハマりました。
今年はZ8を買います。
Zレンズも3本ぐらい買おうかなと思っていて、候補としては
- 24-120mm f/4
- 14-30mm f/4
- 135mm f/1.8 Plena
あたりを検討してます。
Plenaの玉ボケはいいぞ。
Start 3: ロードバイク買う
最近なぜかロードバイク乗りの知り合いが急増していましてね…買えよ買えよと多方面から煽られています。
まぁ以前からなんとなく乗りたいなぁとは思っていたので、買います。
TREKを激推しされてるし、ちょうど本牧にTREKのショップがあるので、多分TREKになると思います。
ロード買ったら輪行してみたい。
Start 4: 電子ピアノ買う
今年はピアノを再開したい、というか好きな曲を好きなだけ弾きたい。
たまーに近所のコミュニティセンターの音楽室を借りて弾くこともあるのですが、やっぱり自宅に欲しい。
ヘッドホン出力にすれば時間気にせず弾けるし。
中古でいいから欲しいっすね。
Start 5: CTOの案件お手伝い5件やる
時間確保できればその分別の仕事もできるやろ!ということで今年はCTO氏の仕事の手伝い5件はやりたい。
ちなみに去年は2件でした。
Start 6: CTOと飲みに行く頻度を増やす
去年はCTO氏とサシで飲んで話す機会が全然なかったなぁ、と思ったので今年はナンパする頻度を増やします。
いろいろ話したいトピックも溜まってきたし。
Start 7: ラム酒に手を出す
とある友人に野毛のラム酒の店に連れて行ってもらって、そこでラム酒にも興味を持ちました。
まだ何も知りませんけど、今年はラム酒に触れる機会を増やしたいですね。
Start 8: 自宅のマシンを新調する
そろそろRyzen 7 1700X + GT730は引退させて、Ryzen 9 5900X + RTX3060ぐらいの組み合わせで新調したい。
力こそパワー。
あと今のマシンがもう6年ぐらい動いてるので寿命が地味に心配。
Start 9: 滑舌を改善する
最近いよいよ自分の滑舌の悪さが気になりだしましてね…というのも今開発に関わっているプロダクトで音声認識させる機能があるのですが、その検証でどうも認識精度が悪く…。
イケボなだけではダメだと改めて痛感したので、今年はボイトレとかやります。
声だけでなく滑舌もいい新生さるきちをご期待ください。
Start 10: クラウドインフラ&セキュリティスキル向上させる
やっと本業の目標が出てきましたw
今年度から事業部としてオリジナルプロダクト開発に取り掛かっており、そのためのエンジニアリングリソースの確保もだいぶ進んで、開発を回しております。
ただ、アプリ開発のエンジニアは集まった一方で、インフラの主担当っていないよね?というのが課題として上がっていました(実際、IaCを詳細に理解しているメンバーがおわず、苦労している部分が多々ある)。
ちょうどインフラを専門でやっていたバックグラウンドがあるのと、Terraformを少し書いたことがありIaCの知見は少しあることで、インフラ部分の担当をメインにこれからはやっていくことになりそうです。
また、セキュリティに関してはインフラのついでに担当?ということになりそうです。
ある日Teamsの雑談チャンネルで「AWS継続的セキュリティ実践ガイド欲しい…」とポツリと書いたところ、「冬休みの課題図書として、休み明けにレビューを書いて、できればセキュリティに関する提案をチーム内ですること」を条件に会社の経費で買ってもらえることになりました。
元々1社目でCSIRTに加わっていたこともあるので個人的にはセキュリティへの興味は高く、インフラのスキルも大いに役立てるので絶好のチャンスと思っています。
Start 11: AWS SAA + SOA or DA取得する
資格を取ること自体が目標というよりは、資格取れるぐらいの知識を習得する、というのが正しいでしょうか。
前項のようにインフラのメイン担当になりそうなのでSAAは必須。
プラスでSOAかDA取ろうかな、と思うのですがSOAが先になりそうな予感。
Stop
Stop 1: 無駄に都内へ行く
結局去年も止められなかったやつ。
今年は月2回以内に留めます、マジで。
横浜から都内に行くのにかかる交通費と時間がかなり無駄。
ただし、バスケ(後述)と横浜によく来てくれる友人たちの主催イベントは除く。
これは愚痴なのですが、都内に住んでる奴って飲み会やイベントに誘ってくる割には横浜に来てくれなくて、毎回都内にわざわざ呼び出すんですよね。
何なんだろうあれ。
もう言うの何回目かわからんけど、俺と飲みたいなら横浜に来い。
Stop 2: 無駄に予定を詰め込みすぎる
これも去年も止められなかったやつ。
前述の通り、今年はタイムボクシングを実施して、無駄な予定は断っていきます。
断られても怒らないでね。
Stop 3: 無駄に酒を飲む
止められない止まらない。
安い酒飲むのはとりあえず止めておきます。
合コンとかコスパ最悪。今年は行かん。
Continue
Continue 1: 未踏の県に上陸する
去年に引き続き、まだ行ったことない県に行きたいですなぁ。
残りは6県(青森、山形、和歌山、徳島、宮崎、鹿児島)なので、また2県ぐらい行けるといいな。
目下の候補は九州2県と和歌山、徳島ですかね。
Continue 2: バスケ月2〜3回やる
前述のバスケですが、これは毎回恵比寿で月に3回あります。
去年は月2回ぐらいは行けていたので、今年も継続できるといいなぁ。
あと、区のコミュニティセンターで個人練もしたい。
Continue 3: 読書月5冊以上読む
去年は月7冊ペースでいけてましたからね、今年は一人の時間をより確保できるという前提で考えるとまぁまぁいけるんじゃないでしょうか。
ただ、今年は量より質(ラノベは減らして仕事の本を増やす)の方針ですので、冊数としては去年よりやや少なく見積もって月5冊ってところかなぁ。
というわけで結構目標が多いのですが、半分ぐらいはお金あれば達成できるじゃん!というものですね。
それ以外は今年も時間確保を意識してやっていこうと思います。
半年後に進捗振り返れるといいな。
というわけで、皆さんも健康に気をつけて良い一年をお過ごしください。
今年もよろしくお願い申し上げます。