
どうせ23区外なんてまだまだ提供エリア外なんやろー、って思っていたのも束の間。
いつの間にか横浜のベイエリアも楽天 MNO の提供エリア内になっていたので、どうせ 1 年間タダだし、どれどんなものかお手並み拝見(何目線)ということで契約してみました。
…とはいったものの、提供エリア内になったからっていうのはきっかけの一つに過ぎなくて、5/27から Rakuten Mini と一緒に契約すると端末代が1円になるキャンペーンが始まったのが一番のきっかけですね。
楽天が公式にサポートしている端末を持っていなかったので。
結局、 Rakuten Mini を買うと eSIM オンリーになってしまうので、それじゃ SIM 差し替えて遊べたりできないよね、ってことで端末は買わずに物理 SIM だけ契約したわけですが。
さてさて、僕が今回楽天 SIM を運用してみた端末は、 Pixel 3 XL でございます。
楽天モバイルの対応端末としては対応/非対応の一覧にすら乗っておらず、果たしてつながるのか未知だったのですが、ググれば先駆者はいるものですね。
で、やってみた結果↓
中区が提供エリア内に入っているのはどうやら本当のようで、めでたしめでたし。
早速 Ookla のスピードテストもやってみましたが、 上下とも 30Mbps ↑は余裕で出るので、これは移動体通信の速度としては文句ないのではないでしょうか。

楽天エリア内では通信量が無制限なのとテザリングもできるので、これで公衆無線 LAN がない所でも快適に PC 作業ができそうですねー。
大助かりです。
ありがとう楽天!