せっかく週末なので、書き方の練習も兼ねて記事更新!
はい、前回の記事では“土日が暇なので有効活用したい!(意訳)”と申し上げました。
sarukichi7.hatenablog.jp
そこで自分の立場を踏まえていろいろと考えてみたんです。
自分が今できることは何か?とか、自分が得意なことってなんだ?とか、
自分はこの人生で何をしたら幸せなんだ?とかw
ぶっちゃけ今の自分じゃ副業だとしてもWeb開発に取り組むには完全にスキル不足だし、
単発以外のバイトするのもなんか微妙だし、現状作るプロダクトのアイデアもろくにないのにプログラミング勉強してるのもなんかなぁ…。
と、ふと思いついたのがボランティア活動の広報してみたりとか面白そうだし役に立てそうなんじゃないか?ということでした。
ボランティア活動そのものではなく、活動の広報です。
実は母がとあるボランティア活動をやっているんですが、
いかんせんITに疎いもので近年のインターネット社会の波に乗れず
活動そのものの広報にだいぶ苦労してるんじゃないか?と思ったんです。
時々活動の話を聞くんですけど、今は母の友人と2人だけでやっているそうで、
2人じゃ時間も活動資金もなかなか厳しい、とのことでした。
自分がITの世界で生きている人間なので、何か手伝えるんじゃないか?もっと世の中に広めることはできないか?って考えて、
考えついたのがこれなわけです。
どういうことをするかと言うと、具体的には
- 活動のWebページを作成したり
- 活動の様子をWebページにアップしたり
- ブログやSNS等で活動の宣伝をしたり
- etc …
みたいな感じでできること結構あるんじゃないかと思いました。
特にこれらやることでバックエンドの勉強にはならないかもしれないけど、
現代Webフロントの勉強もできて自分のためにもなるし
一石二鳥やんけ!って感じです。
もちろんやるからにはノーギャラです!
いや、ギャラはいいから代わりに海外産クラフトビールの瓶1本でも…というところでしょうか。
僕はお酒を飲むことと、人が喜ばせることが好きなので、
いただいたビールを飲みながら、どれだけの人を喜ばせることができたかな?と考えることができればハッピーハッピーなわけです。
自分が広報することでいろんな活動が世に広まったり、ボランティア活動に興味を持って参画したり支援したりする人が増えたらとても素敵じゃないですか!
まだ考えてるだけの段階なので、実際にどれだけできるかは全くの未知数ですが、
やってみなければ始まらないので、まずは母に相談してみようかなぁ、と思います。
なんかワクワクしてきた!
今回は以上!