夏休み満喫しました

f:id:sarukichi7:20170919004518j:plain

お久しぶりです。
「ちゃんと更新するぞ!」とか言いつつ前回からだいぶ経ってしまいました。
猛省。

 

さて、更新をサボっている間何をしていたかというと、
バーベキューしたり、
夏休みがあって九州旅行したり、
キャンプに行ったり、
と言った感じで夏を満喫してました。

 

夏はいいですね、身軽な格好でいろんな所に出かけられて。

 

本記事で九州旅行の概要だけ、ちょこっと話します!

今回の旅の概要

九州旅行って何度かしたことがあるのですが、
今回の旅の目的は

  • 田舎の景色を満喫
  • 母の実家訪問
  • 親族の墓参り

が主な主な目的でした。

経路としては↓の画像の青線ような感じですかね。

f:id:sarukichi7:20170919003604p:plain

(Googleマップより)

ざっくり 福岡空港~博多(ソニック号乗り換え)~宇佐(母の実家、ここからレンタカー)~阿蘇~菊池(親族の墓参り)~熊本市内 といったところです。

アイキャッチ画像は熊本城敷地内にある加藤神社の鳥居です!

明日の記事から、1日ずつ振り返り記事でも書いていこうかな~と思います!

 

本日は以上!

土日にやりたいことがちょっと決まった

せっかく週末なので、書き方の練習も兼ねて記事更新!

はい、前回の記事では“土日が暇なので有効活用したい!(意訳)”と申し上げました。

sarukichi7.hatenablog.jp

そこで自分の立場を踏まえていろいろと考えてみたんです。
自分が今できることは何か?とか、自分が得意なことってなんだ?とか、
自分はこの人生で何をしたら幸せなんだ?とかw

ぶっちゃけ今の自分じゃ副業だとしてもWeb開発に取り組むには完全にスキル不足だし、
単発以外のバイトするのもなんか微妙だし、現状作るプロダクトのアイデアもろくにないのにプログラミング勉強してるのもなんかなぁ…。

と、ふと思いついたのがボランティア活動の広報してみたりとか面白そうだし役に立てそうなんじゃないか?ということでした。
ボランティア活動そのものではなく、活動の広報です。

実は母がとあるボランティア活動をやっているんですが、
いかんせんITに疎いもので近年のインターネット社会の波に乗れず
活動そのものの広報にだいぶ苦労してるんじゃないか?と思ったんです。

時々活動の話を聞くんですけど、今は母の友人と2人だけでやっているそうで、
2人じゃ時間も活動資金もなかなか厳しい、とのことでした。

自分がITの世界で生きている人間なので、何か手伝えるんじゃないか?もっと世の中に広めることはできないか?って考えて、
考えついたのがこれなわけです。

どういうことをするかと言うと、具体的には

  • 活動のWebページを作成したり
  • 活動の様子をWebページにアップしたり
  • ブログやSNS等で活動の宣伝をしたり
  • etc …

みたいな感じでできること結構あるんじゃないかと思いました。
特にこれらやることでバックエンドの勉強にはならないかもしれないけど、
現代Webフロントの勉強もできて自分のためにもなるし
一石二鳥やんけ!って感じです。

もちろんやるからにはノーギャラです!
いや、ギャラはいいから代わりに海外産クラフトビールの瓶1本でも…というところでしょうか。
僕はお酒を飲むことと、人が喜ばせることが好きなので、
いただいたビールを飲みながら、どれだけの人を喜ばせることができたかな?と考えることができればハッピーハッピーなわけです。
自分が広報することでいろんな活動が世に広まったり、ボランティア活動に興味を持って参画したり支援したりする人が増えたらとても素敵じゃないですか!

まだ考えてるだけの段階なので、実際にどれだけできるかは全くの未知数ですが、
やってみなければ始まらないので、まずは母に相談してみようかなぁ、と思います。
なんかワクワクしてきた!

今回は以上!

土日に暇な時間ができた

いろいろな活動を辞めたところ、土日に圧倒的に暇な時間ができてしまいました。

それこそもう予定がなければいつまでもグータラ寝てるような週末です。

 

そこで何か自己投資というか、将来自分のためになることとか、

人のためになることとか、そういう活動をしようかなぁ、と考え始めました。

候補としては

  • 週末バイト
  • 週末ボランティア
  • 週末副業

利益なんてなくてもいいから、とりあえず無駄に過ごす時間を減らしたい!

このまま毎週ダラダラ週末を過ごすのって、当然他人のためにもならなければ自分のためにもならないんですよね。

 

差し当たって日雇いのバイトでもやってみようかなぁ。

学生の頃試験監督はよくやっていたし…。

 

あと、将来Webサービス開発とかやってみたいと思ってるんです。

そのための勉強なんかはちょくちょくやっていたり。

最初の記事を書いて気づいたこと

一つ目の記事といえど、スターがちょこちょこ付いてるあたり
意外と見てる人がいるらしい。

 

好意があってか悪意があってかわからないけど(さすがに悪意はないか)、
“画面の向こう側に見てくれている人がいる”というのは大変なモチベアップに繋がるので
日常生活でなんとかネタを探しつつ、毎日とは言わないまでも継続的に記事を投稿していきます。

一。

とりあえず最初の1個書き始めてみた。

内容はおいおい。

レイアウトのカスタマイズもおいおい。

いろんなものを参考にしてやっていこーーー。