あけましておめでとうございます。
2021 年はコロナ禍でありながら仕事の実績も積めたしプライベートも順調そのもので、金銭面以外は完全にいい年でした。
そして 2022 年の具体的な目標が立ったのでここに書くことにしました。
本来こういうのって年の瀬に書くのが一般的かもしれないですが、読書してたら間に合いませんでした。
お前はいつもそうだ、誰もお前を愛さない。
目標1: TOEIC スコア 800 以上
本業のプラットフォーム開発はオフショア先に開発を委託しているのですが、昨年はついに一発目の開発~リリース工程があり、オフショア先とのミーティングの機会がかなりありました。
ミーティング中は当然 All English なので、英語が聞き取れないとかなりつらい…現在はリスニング能力がからっきしなので、同僚のフィリピン人に助けてもらっています。
しかし今年はなんとかフィリピン人のアシストなしでインド英語についていけるようにしたい!
読み書きと喋るのはまぁまぁできるのですが、以下の TOEIC のスコアの通りリスニングの方が低いので、リスニング能力を伸ばします。
というわけで、 KPI は英語リスニングを一日 10 分とします。
所属してる英語コミュニティの英語に自信ニキの話によると、洋楽でも TED のスピーチでもいいので、一日 10 分でも継続的に英語を聞くといいっすよとのことでした。
早速今日から始めていきたい。

目標2: 年商 150 万円
年”商”です。年”収”ではありません。
つまり個人事業主としての話です。
幸運なことに、昨年はシステム開発をやっている友人から複数の Web サービスディレクターを手伝ってほしいと依頼があって、この度めでたく継続案件をゲットできました。
現在も継続中です。
とはいえ時給制での契約ですので、この目標に対しては一日の稼働時間が CSF になると思っていて KPI も一日の稼働時間を定めるべきなのですが、ここにそれを書くと時給がバレるので月商 12 万円とだけここでは申し上げておきますw
目標3: 交通費 3 万円/月以下
今年は都内に遊びに行く頻度を減らします。
酒代もそうなんだけど、移動に関する支出も地味に多くてつらい。
みなとみらい線沿いなら大体自転車で移動するんですけどねえ。
実は Suica はオートチャージになっていて、一定の残額を切る毎に強制的に 3000 円チャージされるので、オートチャージを 10 回/月以下に抑えるのが必然的に KPI となるでしょう。
もっと細かく考えるとそもそも出かける機会を減らすのが KPI になるかもしれませんが。
なお、ここでいう交通費には旅行に関わる交通費は含みません。(重要)
目標4: 飲み会は週 1 回まで
去年は比較的飲み会の機会を抑えたつもりが、今スケジュールを見返すと把握しているだけで 9 月以降だけで 30 回以上も飲み会に行っていました。
野毛でのソロ飲み含めるともう何回酒飲んだかわからん。
アホか?
いくらなんでもお財布にも時間的にもそして肝臓にも厳しすぎるので、来年は飲み会は週1以下に抑えます。
あと減った分の支出でいい加減新しいレンズ買いたいんですよね…。
なお、飲み”会”と表記していますが、ここで言う飲み会は「2人以上」であれば無条件に飲み会にカウントしようと思います。
つまりサシでバーで飲んでようと飲み会は飲み会ですw
というわけで、本年はいろんな飲み会のお誘いを断ることになると思います。
ご了承ください。
こんな感じで今年は具体的な目標やプロセスを立てられたので、ゆるゆると実行していきます。
皆さま本年もよろしくお願いいたします。