引っ越しを検討している

横浜に引っ越します。

こんばんは。

久々のブログ更新になりましたが、実は2月下旬ぐらいに横浜に引っ越しを検討しています。
検討しているっていうか、部屋の内見に行ったりとかもしていてもうほぼ確定です。

引っ越す理由はいろいろあるんですが、大きな理由が

  • ルームシェアしてる同居人が家賃を払ってくれない
  • 南向きなのに異常に部屋が寒い

というような様々な要因があって非常にストレスになっていることです。
(仕事ではストレス溜まらんのにプライベートで溜まるとは…)
あと今住んでる周りにあんまり自然がなくて辛いです。
山育ちなので。

そんなわけでむか〜しから住んでみたかった横浜市中区に移住します。
横浜が好きすぎるので、多分独身のうちは横浜から出ません。
下手すると結婚しても出ないかもしれません。

横浜に住むって話を周りにすると「横浜から渋谷って遠いんじゃないの?」ってよく言われます。
ですが、みなとみらい線(以下、MM)という大変イケてる(?)地下鉄が中区内にはありまして、これが便利でなんと東急東横線直通なんです。
なので、例えばMMの終端に元町・中華街駅っていうのがあります。
この近くに住んでしまえばあとは東横線直通で渋谷まで、各停でも40分ぐらいでずーっと座っていけるわけです。
帰りも各停なら渋谷始発とか出てるので座れてラクラクです。
多くの社会人がストレスの一番の溜まりどころである通勤時間をノーストレスで過ごせるのはかなり大きいと思ってます。

まぁ元町のあたりはそれ抜きにしてもいい所ですよ。
自然も多いし。

家はほぼもう決まってまして、あとは入居日を確定したり契約したりするだけです。
1DKの部屋なんですが、結構広くてダイニングにも窓があったりするので、バーカウンターなんかを窓際に置いたりしちゃって毎日酒飲みながら外を眺める生活をしたいですね。
もしくは毎日野毛で飲んで帰りに山下公園を散歩しながら帰るのが夢です。

引っ越しまでにいろいろやらねばならない手続き系のものがいろいろありますが、
横浜生活できることにウキウキしながら頑張ります。
引っ越せればQOLのだいぶ高い生活ができそうな予感がします。

以上です!

2018年 あけました

今年の目標とか書きました。

f:id:sarukichi7:20180104014118p:plain

おめでたい。

こんばんは。

紆余曲折(?)ありずいぶんブログを放置していましたが、書き初めです。
と同時に今日は仕事初めでもありました。
ちなみに初詣はまだなので運勢はわかりません。
年末年始は実家で過ごしました。

今年の目標は、いろんなことに挑戦する年にしたいです!
…っていうともはや何番煎じだかわからないぐらいの目標になってしまうのでもう少し具体的に。

いろんなことに挑戦した上で、その挑戦した分野で何らかの成果を出すことを目標にしようと思います。
どうも飽き性のようで、しょっちゅう新しいことを始めては中途半端になってしまうので、今年はそれをどうにか成果を出すところまで継続したいなと。

以下、今年取り掛かりたいこととか達成したいことを列挙します。
※順不同

横浜に引っ越す

お金があればできます。
借金(ウン十万)が返ってこないから今はできません。
今までは見逃してきましたが、いい加減取り立てしようと思います。

会社に無遅刻無欠席

今年は計画的に有給を使い、寝坊せずに会社に行きます…。

資産形成

つみたてNISAあたりを検討中。

AWS認定ソリューションアーキテクト(アソシエイト)取得

せっかく時間があるので、今のところ業務では使いませんが勉強しようと思ってます。
持ってて損はないしね。

技術的アウトプット

せめて月イチぐらいでやりたい!
(去年は何もできなかったけど…)

Pythonを勉強中で、Pythonスクリプトを使った軽い家族向けITサービスとか勝手にやってみようとしているので、そういう系のネタの記事が書けたらいいなーと思ってます。
本職に近い部分なので頑張ります。

読書を最低月1冊ペースで

技術書でもビジネス書でも小説でも何でも。

自分の価値を上げるためには必要だと思いますよ、やっぱり。

お金のことを勉強する

この漫画を読んだところ、ギャグ的にかなりハイセンスな内容になってます。

…が、それと同時に経理の業務内容についても結構具体的に書いてあって、お金の流れとか興味を持ちました。
せっかくなので手を付けてみようと思います。

なぜか手元に全経簿記1級テキストなんてものもありますし、もう資格取るところまでいってしまおうか…。

ビール・日本酒・焼酎以外のお酒も飲む

洋酒はあんまり得意じゃないけど、ウイスキーとかワインとか…。
基本的にお酒は(出されれば)何でも飲みます。

沖縄の海を眺めながらダラダラ

………(6月下旬を予定)

新しいカメラとレンズを買う

本体はせめて今使ってるの(Nikon D60)よりはいいものを…。
D5300あたりを中古で買うことを検討中。

レンズはそうですねぇ、あんまり詳しくないのですが単焦点を1本買ってみようかなぁ。

定期的に両親をリッチなディナーに招待

これ、昨年末ボーナスが出た時に両親を広尾の高級料亭に連れて行ってみたのですが、
かなりウケが良かったので今後もボーナスが出る度にリッチなディナーに連れて行くことを継続しようと思います。
親孝行的な意味でもあります。

とにかく遊びまくる

今さら説明の必要はありませんね。
今年も楽しく生きたいものです。

年末あたりに振り返りとかできたら良いですね。
ご期待下さい!

NTT-XストアでAMD Ryzenを買ってしまった

サイバーマンデーでRyzenがお安くなっていたのでノリで買いました。

こんばんは。

いろんなECサイトサイバーマンデーが熱いようですね!
世間的に一番熱いのはやはりAmazonでしょうか。

そんな僕はNTT-Xストアから届いたサイバーマンデーセールのメールに釘付けになりました。
AMD Ryzen+マザボ限定セットが破格!

あんまりハードウェアのことはわからないのですが、「Ryzenってアレよね、自作PC界隈で散々話題になってたなんかすごいAMDのCPUだよね」っていう程度の認識はあったので、
とりあえずお得っぽいし買っとくかってことで買うことにしました。

↓このセットです。(※現在は既に完売しています。)

nttxstore.jp

で、7日に無事ポチりまして、昨日着弾しました。


Ryzen 7 1700 + BIOSTAR X370GT3

2つセットで\37,800でした。
今年で一番お金を使った買い物だったかもしれない…(引っ越しは除く)
実は自作PCが初めてなのでCPUすら買ったことがなかったのですが、CPUの箱ってこんなにでかいんすね。

ノリで買っちゃったので、他のパーツ(箱、電源、メモリ、ストレージ等々)がまだ揃っておらず組み立てができません。
大体目星はついているので、これから購入して来週末あたりに組み立てようかと思います。
(動かしたらまた別記事で書きます。)

以上です!

AMD CPU Ryzen7 1700 with WraithSpire 65W cooler AM4 YD1700BBAEBOX

AMD CPU Ryzen7 1700 with WraithSpire 65W cooler AM4 YD1700BBAEBOX

 

実家でテレビを観る環境を検討している

実家の自室でお手軽にテレビを観られる環境を整えるための機器構成を検討中です。

f:id:sarukichi7:20171207042314p:plain

こんばんは。

諸事情あって毎月2回ほど週末実家に帰っているのですが、困ったことに実家に帰ると自室でテレビを観る環境がありません。
(おかげで今期のラブライブがあんまり観られていません。)
居間には当然あるのですが、両親が何かしら観ているので、僕は使えない状況です。
自分で所有しているテレビは実家を出た時に一緒に実家から持ち出したのでありません。

ってわけで実家でもテレビを観られるようにする環境を整えようと考えています。
何通りか候補があります。

1. 手持ちの中華タブ+手持ちのWin用TVチューナー

今あるものですぐできる構成です。
中華タブはChuwiの10インチタブ(OSはWin10)、チューナーはKEIANのだいぶ古い安い(型番忘れた)やつです。

特長は

  • 安上がり(というかもはや出費なし)
  • 持ち運び可
  • 1人で観る分にはディスプレイサイズ十分
  • チューナーがWin10に対応してるか不明(多分大丈夫だと思うけど…)

といったところでしょうか。
太字にもなっていますが、チューナーのドライバがWin10に対応してなかったらアウトなところが難点です。

2. 実家にあるオンボロPC+手持ちのWin用TVチューナー

自分でテレビを買う前に元々組んでいて、これも手持ちのものでできる構成です。
Win7が載ってるPCで、チューナーは1個前のものと同じ。

これも出費なしで済む上、ディスプレイは15.6型なのでサイズは十分なのですが、そもそもこのPCまだ動くんだっけ?(’09年製)
確か画面映らなかったりして壊れかけてた気がする…。

…やめておきましょうかね、この構成はw

3. ドンキの激安PC+手持ちのWin用TVチューナー

「ドンキから1万9800円の激安ノートPCが発売」と話題になった例のPCです。

japanese.engadget.com

これとやはり手持ちのチューナーを組み合わせます。
ってかこのPCもKEIAN製かよ。

“わかってる層が買うPC”と巷では言われているようですが、動画を観る分には特に不足はない感じなのではないかと個人的には思っています。
ディスプレイも14型FHDですしね。

4. 最新型MediaPad M3 Liteを買う

中国が誇る世界的IT大手、Huawei製の最新タブレットです。
なんと12/8発売(明日!)だそうです。
先日友人に「MediaPadの新型でこんなのがあるぜ!」と情報をいただいて知りました。

nttxstore.jp

Androidでありながらワンセグ/フルセグチューナー付きなので、こいつ単体でテレビが観られるようです。
しかも防水仕様なので風呂等で観るのもよし。
ディスプレイも10インチWUXGAという高スペック!
欲しい!でもちょっとお高い!(定価4万)

とはいえ普通のAndroidタブなのでテレビ以外のことにも使えますからね。
候補としてはありよりのありかな~と思います。
お財布と相談ですね。

5. 安いTVをもう一台買う

今の自宅にあるのに実家用にもう一台テレビを買っちゃうっていう選択です。
ぶっちゃけ使用頻度的にもったいない感半端ないのであんまり考えたくないです。

以上が候補になりますが、とりあえず今度実家に帰った時に1を試そうと思ってます。
観られればそのまま、もし観られなかったら悩みますが、3か4の選択になるでしょうか。

慎重に考えたいところです。

以上です!

ビックカメラでGoogle Home Miniが半額になっていたので衝動的に購入した

ビックカメラでGoogle Homeの類の半額セールがやっていたので、衝動買いしました。

こんばんは。

Google Home類がビックカメラおよびその他数店で半額セールとのことだったので、Miniを購入してきました。
3000円ちょっとでした。
Amazon Echo買ったばっかなのに…。

akiba-pc.watch.impress.co.jp

とりあえずセットアップだけはしてみたものの、まだ何も面白いことは試せてないです。
セットアップ直後に何話しかけようか悩んで、「ねぇGoogle、おはよー」と(22時半なのに)話しかけてみたら、「こんばんは」と返され(当たり前か…)自宅周辺の天気、ニュースを流し始めました。

近々、Qiitaあたりでも漁ってGoogle Homeで面白いことやってる記事を探してみようと思います。
とりあえずIFTTTと連携してTwitterに音声入力でpostするやつはやってみたいですね。

qiita.com

ちなみにEchoとiPod touchBluetoothで接続すれば、iPodのプレイリストを流せることが判明したので、PCのスピーカーが不要になってしまいました。
どうしようね、使わなくなったスピーカー…。

以上です!