九州旅行:2日目(宇佐~黒川温泉~阿蘇)

夏休み2017の九州旅行2日目の旅行記です。

1日目はこちら↓ 

sarukichi7.hatenablog.jp

この日は大体山の中にいました。
いわゆる阿蘇地方ですね。
携帯の電波が入らないことも時たま。

主な旅程

2日目の旅程は

といった流れでした。

この日に最終日までお世話になるレンタカーを借りました。
車種はヴィッツでしたw

黒川温泉の昼食までは、伯父一家と一緒に行動しました!

1. マチュピチュ(宇佐市内)

もちろん本物のペルーのマチュピチュではありませんw

ですが、宇佐市内のとある集落を見下ろした景色が、まるでマチュピチュのように見える、ということで有名な場所があるんです。

その風景がこちら↓

f:id:sarukichi7:20170926010054j:plain

どうですか?なんかマチュピチュっぽくないですか?

…と思ったのですが、僕が撮った風景は角度がイマイチでわかりづらいですねw
参考に下記の宇佐市のサイトをどうぞ。

西椎屋の景「宇佐のマチュピチュ」が今、大注目です! – 宇佐市ホームページ

以前も何度か来たことがあるんですが、今回来たら立派な展望台ができていました。

—-

そうそう、ちょっと話が反れますが、宇佐市とか豊後高田市ってものすごく田舎なんですよ。
どのぐらい田舎かって、山の中でホントに周りに田畑しかない、そういう場所も結構あります。

ちなみに母の実家の周辺はこんな感じ↓

f:id:sarukichi7:20170926010657j:plain

あー、一面のクソミドリ

夏はカエルの合唱が終日響き渡ります。

2. 鍋ヶ滝(小国町)

さて、宇佐からはだいぶ移動しまして、ここからは熊本県内です。
火の国熊本は山あり・海あり・大都市ありの万能な(?)県です。

九州の西側から熊本に来ると山。
そう、かの有名な阿蘇山です。

というわけで阿蘇に程近い小国町にまずはやってきました。

ここで見たのは滝です。
鍋ヶ滝っていうところです。

f:id:sarukichi7:20170926011532j:plain

三脚使わなかったからちょっとブレた…

「なんだよ普通の滝じゃん!」って思うじゃないですか。
なんとこの滝、滝壺の裏に回れます

f:id:sarukichi7:20170926011739j:plain

滝の裏から

迫力満点、とにかく水しぶきがすごい!
割りと濡れました。
自然パワーをいっぱい授かりました。

3. 黒川温泉(南小国)

続いて昼食を食べるためにやってきたのは黒川温泉という温泉街。
ここまで来るともう阿蘇ですね。

f:id:sarukichi7:20170927004934j:plain

黒川温泉街は急勾配が多かったです

阿蘇地域には名物、あか牛なるものが存在します。
あか牛について詳しくは下記リンクで↓

www.akaushi.jp

ここ、黒川も阿蘇地域の一つなので、当然あか牛料理が食べられるお店がいっぱいあるのです!

というわけで黒川温泉 お宿 玄河 食事処うふふで昼食にすることに。
この時は食事処に入っただけでしたが、温泉と旅館も併設されているようです。

www.oyadokurokawa.com

f:id:sarukichi7:20170927005055j:plain

お店の外観はこんな感じ

あか牛料理としては丼があったので、そちらをいただくことに。
ちなみに前回阿蘇を訪れたときにはカレーを食べました。

f:id:sarukichi7:20170927005232j:plain

あか牛丼定食。うまそう!(うまかった!)

この定食の値段が1600円ぐらいだったと思います。
ランチとして考えると少々高めですが、ブランド牛がこの値段で食べられると考えるとお得感があるかも!?

昼食の後は温泉街を少し散歩。
すると途中で酒の宿という気になるお店を見つけたので中に入ってみました。

www.kurokawaonsen.or.jp

中に入ると店内にぞろーっと所狭しと並ぶ酒!酒!酒!
その一角に説法焼酎という麦焼酎がありました。
一つ一つの瓶のラベルに、人生の格言のような文章が書いてあるんですよ。
気になったので、自分のお土産用に1本買っていきましたw

f:id:sarukichi7:20170927010624j:plain

外箱

f:id:sarukichi7:20170927010710j:plain

「どうせ一度の人生ならば笑って暮らさないと」、わかる

これ以外にも心に響く多くの格言がありました。
黒川温泉に寄った酒好きの方はぜひ酒の宿に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

4. 大観峰(阿蘇市内)

黒川温泉と伯父一家に別れを告げ、次にやってきたのはいよいよ本格的な阿蘇山内。
まずは大観峰です!

展望所・景観 – 阿蘇市ホームページ

f:id:sarukichi7:20170927011850j:plain

いわゆる展望台の部類なのですが、ここから見下ろす阿蘇山カルデラ内の景観は壮大です。
せっかくなので、iPhoneのパノラマ撮影で撮ってみました。

f:id:sarukichi7:20170927012109j:plain

刮目せよ

晴れてればもっと綺麗な景色になるのですが、この日は曇り時々雨っていう天気だったので少し淀んだ感じになってしまいました。
また晴れた時にレッツリベンジ!

5. 本日の宿:蘇山郷(阿蘇カルデラ内)

大観峰から下り坂を10分ほど車で走ってたどり着いたカルデラ内の宿がこの日の宿泊場所、蘇山郷です。

www.sozankyo.jp

f:id:sarukichi7:20170927014646j:plain

宿の外観。あの与謝野夫妻ゆかりの宿だそうで

チェックインしてスタッフの案内を待っている間また緑茶が…

f:id:sarukichi7:20170927014905j:plain

ここでも緑茶をお椀で飲むことになるとは

今回案内されたのは”東天”という部屋でした。

f:id:sarukichi7:20170927015046j:plain

普通の和室でした。

夕飯まで時間があったので、ちょっとばかし周辺を散歩しました。

f:id:sarukichi7:20170927015151j:plain

僕「散歩に行きたいんですけど、靴は…」スタッフ「下駄どうぞ!」僕「…」

カルデラ内の風景はのどかなものでした。

f:id:sarukichi7:20170927015407j:plain

宿のすぐ側を流れてる川

f:id:sarukichi7:20170927015504j:plain

阿蘇第一ホテル敷地内にあった。持ち帰ることもできるらしい

昭和っぽい雰囲気の商店街があったり、普通に小中学校の児童・生徒が下校してたり(そういえばこの日平日だった)で、
我々観光客にとっては非日常な場所でも、地元の方たちにとっては穏やかな日常を過ごしている街なんだなぁと思いました。(当たり前なんですが)

散歩から戻ったら夕食が待っていました。

f:id:sarukichi7:20170927015939j:plain

この日の夕食のお品書き

何点かピックアップ。

f:id:sarukichi7:20170927020529j:plain

松茸土瓶蒸し

f:id:sarukichi7:20170927020618j:plain

笑い栗(殻がちょっと開いてる様子が笑ってるように見える)

f:id:sarukichi7:20170927020742j:plain

舞茸天ぷら・蓮根煎餅・紅葉麩

f:id:sarukichi7:20170927021008j:plain

熊本産コシヒカリ!うまかった!

温泉は時間枠ごとの貸し切り予約制でした。
とても堪能できた旅館でした!満足!

(次回、3日目に続く)

九州旅行:1日目(福岡空港~宇佐)

前回の記事で話題にした九州旅行の1日目の旅行記です。

sarukichi7.hatenablog.jp

この日は半分ぐらい、母の実家に住んでいる伯父家族と一緒に行動しました。

ちなみに所々旅行中に撮った写真を挿入してあります。
今回の旅で写真を撮るのに使った機材は Nikon D60 です。(レンズは18-55mm)

主な旅程

初日の旅程は

  • 福岡空港にて九州上陸
  • 赤坂にて豚骨ラーメン
  • 宇佐にて伯父家族と合流
  • 豊後高田でひまわり園散歩&親戚挨拶

といった流れでした。

1. 羽田出発~九州上陸

今回はせっかく1人で飛行機に乗るならいっそのことLCCに乗ろう!ということで
人生初LCC(スカイマーク!)に乗りました。

フライトの時刻は早朝6:20!
こんな早い時間のフライトは後にも先にもこの時だけかもしれませんw

ちなみにLCCといえど乗り心地はANAJALと比べても特に劣った点は見当たりませんでした。

福岡空港に着いたのは8時過ぎでした。
空港内を散歩しようと考えましたが、そこまで時間があるわけではなかったので、
そのままの足で地下鉄空港線に乗って赤坂へ!

2. 元祖長浜ラーメン@地下鉄赤坂駅

 まずは福岡に来たらずっとやってみたかったこと。

”本場の長浜とんこつラーメンを食べる”

実は九州には何度も来たことがあるのに、本場のとんこつラーメンを食べたことがないという人生を送ってきました。
なのでこの機会に、赤坂に元祖長浜ラーメンがあると聞いて、よし食べよう!と。

…で、やってきました元祖長浜屋ラーメン!!
が、しかしこの時の時刻朝8:30にも関わらず長蛇の列。
うん、だよね、知ってた。
ってかみんな暇でしょ?

この後が割りとタイトなスケジュールだったので、今回は元祖長浜屋を諦めて、
お隣にあった長浜ナンバーワンっていう別の長浜ラーメン屋さんがすぐに入れそうだったので、
そちらで長浜ラーメンを食べることに。
元祖長浜屋はまたいつかリベンジしたい。

f:id:sarukichi7:20170922013907j:plain

長浜ナンバーワン長浜店の外観

カウンター席に座ってメニューを選びます。
今回はスタンダードな長浜ラーメンと餃子4つがセットになった”Bセット”にしました。

注文してから待つこと2,3分、ついに本場の長浜ラーメンとご対面!

f:id:sarukichi7:20170922014404j:plain

本場の長浜ラーメンが目の前に!

食べた感想はなんといいますか、見た目がすごくこってりしてそうに見えたんですが、
実際に食べてみると思ったほどこってりしてませんでした。
関東で食べる長浜ラーメンよりも気持ち優しめな味付けだな~、と感じました。

替え玉を1つ頼んで、退店。

3. いざソニック号に!(博多~宇佐)

そして、やってきました、博多駅

f:id:sarukichi7:20170922015725j:plain

初めて見る博多駅の外観

ここから鹿児島本線日豊本線を走る特急ソニックで、母の実家の最寄り駅である宇佐駅まで。

f:id:sarukichi7:20170922020018j:plain

 

f:id:sarukichi7:20170922020426j:plain

九州の車窓から

たま~には都会の喧騒から距離を置いて、こういう程よい感じの田舎風景を電車から眺めながら、
ゆったりとした時を過ごすのも悪くないなぁ、と思います。

—-

かくして、ソニック号は目的地である宇佐に到着。

f:id:sarukichi7:20170922020724j:plain

ローマ字表記は”USA”ですが、アメリカではありません

宇佐ってアレです、かの有名な宇佐神宮が存在するあの宇佐です。
とても田舎な街です。

ここで改札を出たところで、車で迎えに来てくれた従姉と合流します。
そして次に向かうのは…。

4. 長崎鼻ひまわり園(豊後高田市)

f:id:sarukichi7:20170922021256j:plain

じゃんっ!

ここは国東半島の豊後高田市って所にある長崎鼻のひまわり園です。
実は数ヶ月前に「日本全国のひまわり畑が観られる場所○○選!」みたいな記事を見て、
偶然この場所を見つけたので、せっかくなので今回の旅で寄ってみました。

f:id:sarukichi7:20170922021640j:plain

見渡す限り一面のひまわり

この量でもピークは過ぎてしまった後だそうです。
例年だとちょうどこの時(9月上旬)が見頃らしいですが、
今年は猛暑の影響で2週間ほど早くピークが来てしまったとか。

季節によっては別の種類の花畑も見られるそうなので、
また別の時期にも来てみたい場所ですね。

この後は親戚宅(直接血は繋がってませんが)にて、爺様婆様にご挨拶。
お椀に入った緑茶をいただきました。

f:id:sarukichi7:20170923001419j:plain

緑茶をお椀で飲むっていう行為がとても懐かしかったです。
というのも幼稚園時代、誕生日の時には園長先生のご自宅にお邪魔して
緑茶をお椀で飲みながら饅頭を食べて園長先生とまったりお話する、っていうイベントがあったもので。

—-

あ、そうそう。
ひまわり畑に行った後に真玉海岸って所に寄って夕陽を拝みました。
曰く、”日本一の夕陽が見られる”とのことですが、実際に日本の夕陽百選にも選ばれているそうですよ。

f:id:sarukichi7:20170923000617j:plain

この時はまだちょっと時間が早かったです

興味がある人は”真玉海岸”でググってみると素敵な夕陽画像がいっぱい見られますよ~。

—-

この後、ようやく母の自宅に到着。
特筆すべき出来事は特にありませんが、5年ほど前から飼い始めたというワンちゃんと初対面したので、ワンちゃんのご尊顔を貼っておきますw

f:id:sarukichi7:20170923002112j:plain

名前は”虎太郎”君というらしいです、かわいい

白くてふわふわな綿あめみたいな子でした。

 

(次回、2日目に続く)

夏休み満喫しました

f:id:sarukichi7:20170919004518j:plain

お久しぶりです。
「ちゃんと更新するぞ!」とか言いつつ前回からだいぶ経ってしまいました。
猛省。

 

さて、更新をサボっている間何をしていたかというと、
バーベキューしたり、
夏休みがあって九州旅行したり、
キャンプに行ったり、
と言った感じで夏を満喫してました。

 

夏はいいですね、身軽な格好でいろんな所に出かけられて。

 

本記事で九州旅行の概要だけ、ちょこっと話します!

今回の旅の概要

九州旅行って何度かしたことがあるのですが、
今回の旅の目的は

  • 田舎の景色を満喫
  • 母の実家訪問
  • 親族の墓参り

が主な主な目的でした。

経路としては↓の画像の青線ような感じですかね。

f:id:sarukichi7:20170919003604p:plain

(Googleマップより)

ざっくり 福岡空港~博多(ソニック号乗り換え)~宇佐(母の実家、ここからレンタカー)~阿蘇~菊池(親族の墓参り)~熊本市内 といったところです。

アイキャッチ画像は熊本城敷地内にある加藤神社の鳥居です!

明日の記事から、1日ずつ振り返り記事でも書いていこうかな~と思います!

 

本日は以上!