前回の記事で話題にした九州旅行の1日目の旅行記です。
この日は半分ぐらい、母の実家に住んでいる伯父家族と一緒に行動しました。
ちなみに所々旅行中に撮った写真を挿入してあります。
今回の旅で写真を撮るのに使った機材は Nikon D60 です。(レンズは18-55mm)
主な旅程
初日の旅程は
- 福岡空港にて九州上陸
- 赤坂にて豚骨ラーメン
- 宇佐にて伯父家族と合流
- 豊後高田でひまわり園散歩&親戚挨拶
といった流れでした。
1. 羽田出発~九州上陸
今回はせっかく1人で飛行機に乗るならいっそのことLCCに乗ろう!ということで
人生初LCC(スカイマーク!)に乗りました。
フライトの時刻は早朝6:20!
こんな早い時間のフライトは後にも先にもこの時だけかもしれませんw
ちなみにLCCといえど乗り心地はANAやJALと比べても特に劣った点は見当たりませんでした。
福岡空港に着いたのは8時過ぎでした。
空港内を散歩しようと考えましたが、そこまで時間があるわけではなかったので、
そのままの足で地下鉄空港線に乗って赤坂へ!
2. 元祖長浜ラーメン@地下鉄赤坂駅
まずは福岡に来たらずっとやってみたかったこと。
”本場の長浜とんこつラーメンを食べる”
実は九州には何度も来たことがあるのに、本場のとんこつラーメンを食べたことがないという人生を送ってきました。
なのでこの機会に、赤坂に元祖長浜ラーメンがあると聞いて、よし食べよう!と。
…で、やってきました元祖長浜屋ラーメン!!
が、しかしこの時の時刻朝8:30にも関わらず長蛇の列。
うん、だよね、知ってた。
ってかみんな暇でしょ?
この後が割りとタイトなスケジュールだったので、今回は元祖長浜屋を諦めて、
お隣にあった長浜ナンバーワンっていう別の長浜ラーメン屋さんがすぐに入れそうだったので、
そちらで長浜ラーメンを食べることに。
元祖長浜屋はまたいつかリベンジしたい。
カウンター席に座ってメニューを選びます。
今回はスタンダードな長浜ラーメンと餃子4つがセットになった”Bセット”にしました。
注文してから待つこと2,3分、ついに本場の長浜ラーメンとご対面!
食べた感想はなんといいますか、見た目がすごくこってりしてそうに見えたんですが、
実際に食べてみると思ったほどこってりしてませんでした。
関東で食べる長浜ラーメンよりも気持ち優しめな味付けだな~、と感じました。
替え玉を1つ頼んで、退店。
3. いざソニック号に!(博多~宇佐)
そして、やってきました、博多駅。
ここから鹿児島本線・日豊本線を走る特急ソニック号で、母の実家の最寄り駅である宇佐駅まで。
たま~には都会の喧騒から距離を置いて、こういう程よい感じの田舎風景を電車から眺めながら、
ゆったりとした時を過ごすのも悪くないなぁ、と思います。
—-
かくして、ソニック号は目的地である宇佐に到着。
宇佐ってアレです、かの有名な宇佐神宮が存在するあの宇佐です。
とても田舎な街です。
ここで改札を出たところで、車で迎えに来てくれた従姉と合流します。
そして次に向かうのは…。
4. 長崎鼻ひまわり園(豊後高田市)
じゃんっ!
ここは国東半島の豊後高田市って所にある長崎鼻のひまわり園です。
実は数ヶ月前に「日本全国のひまわり畑が観られる場所○○選!」みたいな記事を見て、
偶然この場所を見つけたので、せっかくなので今回の旅で寄ってみました。
この量でもピークは過ぎてしまった後だそうです。
例年だとちょうどこの時(9月上旬)が見頃らしいですが、
今年は猛暑の影響で2週間ほど早くピークが来てしまったとか。
季節によっては別の種類の花畑も見られるそうなので、
また別の時期にも来てみたい場所ですね。
この後は親戚宅(直接血は繋がってませんが)にて、爺様婆様にご挨拶。
お椀に入った緑茶をいただきました。
緑茶をお椀で飲むっていう行為がとても懐かしかったです。
というのも幼稚園時代、誕生日の時には園長先生のご自宅にお邪魔して
緑茶をお椀で飲みながら饅頭を食べて園長先生とまったりお話する、っていうイベントがあったもので。
—-
あ、そうそう。
ひまわり畑に行った後に真玉海岸って所に寄って夕陽を拝みました。
曰く、”日本一の夕陽が見られる”とのことですが、実際に日本の夕陽百選にも選ばれているそうですよ。
興味がある人は”真玉海岸”でググってみると素敵な夕陽画像がいっぱい見られますよ~。
—-
この後、ようやく母の自宅に到着。
特筆すべき出来事は特にありませんが、5年ほど前から飼い始めたというワンちゃんと初対面したので、ワンちゃんのご尊顔を貼っておきますw
白くてふわふわな綿あめみたいな子でした。
(次回、2日目に続く)