この度、このブログが動いている VPS インスタンスを移行しました。
なので投稿テストがてら、今回の移行作業の概要をメモ。
そもそもこのブログは AWS Lightsail の Linux インスタンスに Docker を入れて、コンテナ上で動いています。(DB も含めて)
元々その昔、 Docker の個人的なお勉強のついでに立てたものでした。
それが本日ふと、そういえばブログは正常に動いてるけど、実際のところインスタンスの状態はどーなってるんだっけ?と気になりまして、ひっさびさに内部を覗いてみたのでした。
すると、 apt update はリモートに接続できずに失敗するわ、 dns.google.com に ping は飛ばないわ(でも IP 指定だと飛ぶ)。
なんか DNS の様子がどうもおかしいと思い systemd-resolve –status を叩いてもタイムアウトするし、 DNS サーバを手動で設定しようとしても失敗する。
おまけになぜか DDNS 用に走らせてた crontab も原因不明でサービス停止してる。
実は OS 内部が結構ガタガタな状態でした。
OS は Ubuntu 18.04 だったのですが、 LTS とはいえサポート終了までもう1年切ってるので、せっかくだしこの機会に 20.04 で立て直すかーと思いインスタンスのお引越しを決行しました。
移行作業はざっくり以下の通り。
- 旧インスタンス
- WordPress 関連の全ファイルバックアップ(tar 圧縮してローカルに退避)
- インスタンスの停止
- 新インスタンス
- Docker インストール
- バックアップファイルのリストア
- (2022/06/17追記)WordPress ディレクトリオーナー変更(nginx)
- docker-compose up -d (ッターン
- ドメイン(sarukichi.yokohama)の A レコード変更
旧インスタンスからそのままそっくり持ってきただけなので、ブログとしては何一つ変わっていません。
それにしてもコンテナは移行が楽でいいですね。
全工程40分ほどで済んでしまいました。
DB 接続エラーとか出るかな?とちょっとヒヤヒヤしていたのですが、特に何も起こることなく。
コンテナの恩恵を初めて身を以て感じられた気がしますw